月刊 たくさんのふしぎ
|

ひとつのテーマを取り上げて特集しています。
親しみやすい絵と簡単な文章で、とても分かりやすい一冊になっています。
今回借りたのは、谷津干潟について書かれた2006年5月号と
コアジサシについて書かれている2007年5月号です。
ちょうどこの間ガシラッコさんと谷津干潟へ行ったこともあり、
また、先日行った水元公園でも、たくさんのコアジサシを見かけたので
まさに絶好のタイミングでした。
谷津干潟の特集では、京成谷津駅から谷津干潟までの道のりからはじまり、
干潟にはどんな生き物がいるのか、干潟はどういう場所なのか、といった内容です。

コアジサシの特集は、開発で繁殖地を失いつつある問題への取り組みです。
たまたま筆者が水再生センターの屋上でコアジサシが営巣しているのを見かけ
なんとか繁殖できる環境を整えようと活動していく様子が描かれています。
詳しくはリトルターン・プロジェクトにありますのでご興味のある方はどうぞ。
とても有意義な取り組みだと思います。
そんなわけで、ミーハーにもほどがありますが、
コアジサシの営巣を一度見てみたいなあ、と思う次第です。