4度目の正直(2013年3月14日のパンスターズ彗星)
|
4度目の正直で観察することができました!
ひとまず撮って出しのパンスターズ彗星です。
画像処理前の画像です。

BORG60ED、Nikon 1 J1、ISO100、20秒露光、ポラリエで追尾(18:35)
※追記
ひとまずPhotoshopElements10でざっくりと処理してみました。
彗星の尾が2方向に分かれているのがなんとなく確認できます。
薄明の残る夕空で、さながら赤い彗星でした(笑)

眼視用に持っていった機材は10倍x42ミリの双眼鏡と
BORG45EDII(アイピースは25ミリ、13倍)でしたが、
どちらでも尾までキレイに見ることができました。
肉眼ではさすがに判別できたとは確信できず、
心の目で見えたような気がしました(笑)
吉田誠一さんのサイトでは0等との報告もありますが
個人的にはそこまで明るいかなあ?といった感じでした。
(もっとも彗星の明るさは膨らんだ部分を全部合わせてのものですが・・)
それから100ミリのレンズで月と一緒に撮った写真も。
さすがに小さいので、原寸から切り出した画像を合成しておきました。

観察した場所は、小高くて西の開けた丘だったのですが
さすがに平日の夕方なので誰もいなくて独り占め状態でした。
他に月や星座も撮ってきましたが、それはまた後ほど。
ひとまず無事に見られて良かったです。
【撮影機材メモ】

ミニボーグ鏡筒、カメラアダプター SD-1X 7410、カメラマウント ホルダー M 7000、
カメラマウントニコン1用 5015
BORG60EDにNikon J1を接続し、
液晶ビューファインダー×2.8 フード NOZOKI me V5を装着し、撮影
足回りはVelbon アルミ製 三脚 VS-443Qを使用
赤道儀部分は、ポラリエ(Vixen)とVelbon 自由雲台 QHD-33
【画像処理】
JTrimで縮小、Photoshop Elements10で調整
藤井旭の彗星観測ガイド 肉眼大彗星“パンスターズ彗星&アイソン彗星” 彗星早見付き!