土星と国際宇宙ステーションのランデブー(2013年3月15日)
|
15日の早朝に日本の上空を通過したので、望遠で撮ってみました。
土星とのランデブーも撮れました。

国際宇宙ステーションの方がだいぶ明るいのでちょっと飽和しています。
BORG60ED、Nikon 1 J1、35ミリ換算で945ミリ、ISO800、露出1/200
そしてこちらはISSの別ショット、原寸切り出しをして、1.5倍に拡大したものです。

BORG60ED、Nikon 1 J1、35ミリ換算で945ミリ、ISO800、露出1/1000
写真を撮りつつ、明るく輝くISS(マイナス3等くらい)を眺めながら
この中に宇宙飛行士たちがいるんだなぁ、と思うと感慨深いです。
※追記
ISSにある日本の実験棟「きぼう」は13日で運用5年目を迎えたそうです。
国際宇宙ステーションの「きぼう」日本実験棟が運用5周年
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は3月13日、国際宇宙ステーション(ISS)の「きぼう」日本実験棟の運用開始5周年を記念して、筑波宇宙センターの「きぼう」運用管制室で記念式典を開催した。式典には野口聡一宇宙飛行士やJAXAの横山哲朗参与ら、約100名の関係者が参加した。
【撮影機材メモ】

ミニボーグ鏡筒、カメラアダプター SD-1X 7410、カメラマウント ホルダー M 7000、
カメラマウントニコン1用 5015
BORG60EDにNikon J1を接続し、
液晶ビューファインダー×2.8 フード NOZOKI me V5を装着し、撮影
足回りはVelbon アルミ製 三脚 VS-443Qを使用
【画像処理】
JTrimで縮小、Photoshop Elements10で調整