マンガ「がっこうぐらし!」2巻の自分用情報整理(ネタバレ有り)
|
カリフォルニア州にある軍の細菌兵器研究所から実験中のウィルスが流出する。パニックの中、ゲート封鎖の命令を無視して逃げ出した門番の男によって、ウィルスは外の世界に洩れ出してしまう。事態を重く見た軍は、門番が最後にたどり着いた町に戒厳令を敷き、被害を食い止めようとする。しかし、努力も虚しく、感染率99%という驚異的な致死率のウィルスは、それをあざ笑うかの如く全米に蔓延していく……。
2015年 09月 10日
前回(1巻)の記事はこちら
情報整理と言いながら、単に順番に羅列してっただけの前記事。 1万文字、600行を越えて、書くのに1週間近くかかったんで 2巻はどうしようかと思ったけど、ちまちまやっていこうかと。 1巻はアレですよね、初期情報が多いから字数増えたってことで・・ あるいはまとめてくスタイルを変えていくべきか・・ (結果から言うと、1万5千文字いきました) まあ、ウェブの片隅のへっぽこブログなんで深く考えず いつものようにテキトーにやっていくことにしましょう。 というわけで、 ※以下ネタバレ注意 です。 アニメは原作マンガとはだいぶ展開が違ってますが、 それでもネタバレ要素多々ありますんで 未見の方はブラウザそっ閉じ推奨です。 ちなみにこれ書いてる時点でアニメは9話。 考察部分は少なめ。 基本、描写や台詞回しで気づいた部分、疑問点などの羅列です。 伏線っぽいところは太字、下線してあります。 異論反論誤認などありましたらコメントして頂ければと。 ※6巻までの内容を含んでますのでご注意を!! さて、2巻いきますかー、の前に ・1巻の重要ポイントまとめ 季節は秋(りーさん家計簿から10月上旬) ゾンビ事件は夏休み明けあたりに起こったか? 過去にも人口が半減する事件が起こってる(学園案内の記述) 同じく学園案内の記述から、物語の時間は2007年以降と思われる。 めぐねえはりーさんたち3人を庇って既に死亡。 ゆきは現実(ゾンビ化、めぐねえの死)を認識できてない振る舞い。 学園生活部作ってから徐々におかしくなっていった(めぐねえ日誌) ちょっとしたきっかけで記憶がフラッシュバックしかけるがまだ戻らず。 ・表紙など 裏表紙の真ん中にちょい大きめデフォルメみーくん。 手を組んで鋭い目つき。 右隣に明後日の方を向いてる圭(後ろ手に鞄)、間に置いてあるのは本? 左隣にみーくんを後ろから見るりーさんとゆき。 表紙くるみ。 階段に腰掛けて不敵な笑みを浮かべてる感じだけど、 制服や周りがボロボロなのは1巻と同じ。 シャベル、制服に返り血。周りにはガラスやガレキが散乱。 すぐ下にミニクーパーのミニチュア、車体は赤。 階段手すり下に鋭い血痕。 デザインワークから靴は編み上げブーツ。 扉絵、後ろ手で手をつないでるみーくんと圭。 制服はゆきたちと同じ、ベースは緑(ゆきは青)。 リボンは青(ゆきたち3人は赤)。 2人ともサスペンダーちゃんとつけてる。真面目か。 いやでもみーくんガーターだしなあ・・ 背景に手押しで開けられそうな感じの扉。 でかいガラス窓(向こう側は見えず)、ドアはあちこちボロボロ。 みーくんが持ってる本は後述。 みーくんは銀髪っぽい色でかなり短めのショートヘア。 びよーんとアホ毛。黒ガーター、黒ネックアンダーシャツ。 圭は茶髪っぽい色で肩くらいまでのショートヘア。 髪は後ろで結んで耳を出してる。デコ娘。 みーくんは表情硬め。圭は穏やかな笑顔。 第7話「まいにち」 扉絵、手前みーくん右向き、腕組みしてややうつむき加減。 ちょっとむずかしそうな表情。 奥に左向きで歩くりーさん、くるみ。 ゆきはみーくんの方を見てる。 モールでみーくんの声に気づいたのはゆき。 冒頭、黒背景白抜き文字。 「生きてるってすばらしい 私は 負けない」 → ホントは何かに折れて負けそうなところ奮い立たせてる感じ。 ドラ◯もんにちょっと似た目覚まし時計、目覚めるみーくん。 目覚まし時計に向かって「おはようございます」 わりと立派なベッドでお目覚め。 枕が2個、ってことは2人いて一緒に寝てたってことか? → 1巻ラストでダンボールの上で寝転がってたのは何だったんだ? 奥の壁際にはソファ、クッション1つ。 床にポテチみたいな空き袋、コップにストロー、本1冊。 ダンボールみかん箱、上に布敷いてる。 他にもダンボール箱いくつか。 みーくん長めのパジャマシャツ、下は生足か。 部屋の壁には時間割表、カレンダーは10月。 9日のところまで×がついてるので10月10日。 カーテン開けるとスズメの鳴き声。窓はヒビ補修。 小さな洗面台で頭を洗うみーくん。シャンプー、リンスはある。 お湯は出なさげだが、ライフラインの水道は生きてるよう。 黒ノースリーブのネックシャツ、下はサービスですかどうなんですか。 高校生にしてガーターってのも相当我が強いんでしょうか。 制服に着替えてカロリーメイト的な朝食。 みーくん、ぼっち生活の模様。 壁の時間割表、教科は高校とは思えないざっくりっぷり。 社会と地理が分かれてたり、理科系は「科学」オンリー。 みーくんの好きなようにアレンジしてるのかも。 ぼっち避難生活でも模擬的学校生活のためか授業こなしてる。 正気を保つための自衛策か。(ゆきたちは部活の形) 1時間目は体育、パーカーに着替え、イヤホンしてラジオ体操。 ラジオ体操の音源あるのか。 足にはスニーカー、回想ではローファー。 どっかから拝借してきたんだろうか。 授業内容にかぶせるように回想シーン。 ゾンビが発生して大混乱のショッピングモール。 圭の靴下は折り返してある。 本を右手に持つみーくん、2人とも学校帰りなのに鞄がない。 とっさにエレベーターで上を目指す2人。 下からゾンビ来てるからしゃーないけど袋小路でもあるような。 2時間目、数学。 この時だけ縁無しメガネかけてるみーくん、ダテか? 関数問題かな、ノートに解いていってる。 みかん箱を机にしてる。ベッドは贅沢なのに。 3時間目、英語。 ソファで読書、徐々に姿勢がラフになっていく。 本の作者はスティーブン・キング。 タイトルは「THE ST」まで読み取れるので「THE STAND」か? ウィキペディアによると、1978年発表のホラー小説。 あらすじをウィキペディアから引用 カリフォルニア州にある軍の細菌兵器研究所から実験中のウィルスが流出する。パニックの中、ゲート封鎖の命令を無視して逃げ出した門番の男によって、ウィルスは外の世界に洩れ出してしまう。事態を重く見た軍は、門番が最後にたどり着いた町に戒厳令を敷き、被害を食い止めようとする。しかし、努力も虚しく、感染率99%という驚異的な致死率のウィルスは、それをあざ笑うかの如く全米に蔓延していく……。 翻訳版を読んだことがあるとはいえ、 原書を読もうという気になるのは英語が好きなのか? 本を物色してるときにゾンビ騒ぎになったので代金払ってないっぽい。 外から悲鳴、窓へ駆け寄る2人、圭はまだ鞄持ってる。 みーくんは本を見てたときに床に鞄置いてるのでそのままか。 窓から見下ろしたゾンビ騒ぎ、車の縁石があるので駐車場か。 モールに逃げ込む人々、黒くなって前傾姿勢のゾンビ複数、 ゾンビに乗っかられてる人(流血)、 ゾンビに首絞められてるように見える人、流血して倒れてる人、 フロントガラスが割られた車、倒されている自転車。 4時間目、国語。 何か書き写してるけど、文字の配列から漢詩かな? おでこにシャーペン当てる癖あり。 昼休み、昼食はコーンフレーク。コップに水? 食事のときだけみかん箱に布敷いてる。 少し顔が緩んで微笑、やっぱ食事は楽しみの一つなのか。 回想、圭との食事。 ダンボール敷いた床に缶入りクッキー、ポテチ、缶ジュース。 同じ場所だとするとベッドが無い。 この後すぐ圭は出て行ってるので 一人で運び入れたとするとみーくんめっちゃ怪力。 食事中に出て行く圭、どんだけせっかちだ。 圭、悲痛な表情で「生きてればそれでいいの?」 扉の上に非常口マーク。 5時間目、音楽。 ソファで寝転がってイヤホンつけてスマホで音楽再生。 バッテリーまだあるってことはゾンビ後の日が浅いのか、 あるいは充電できる状況なのか。 モールからバッテリー調達してきてるとか。 突然起き上がってスマホ投げつけて叫ぶみーくん。 MAJIで発狂する5秒前状態。 その叫びに反応したのか、ドア外からゾンビ声。 ドアノブあるから鍵かけてるんだろうけどバリケードは無し。 あんま頑丈そうな扉に見えないけど侵入防げてるよう。 扉の外側、商品が陳列されてる棚?の間を徘徊するゾンビ。 扉のガラスに「避難所」の張り紙、上の時計は10時10分あたりか? STAFFの札があるので部屋は従業員用のものか。 ドアの方を振り返る長髪ゾンビ(女?)、首がゴキグキ鳴ってる。 口から顎にかけて血痕のような汚れ、目は白抜き。 ゾンビがドアを叩いたり引っ掻く音。 耳を押さえて怯えるみーくん。 ベッドで横になるみーくん。 「いいわけないじゃん」というつぶやきは、 圭の「生きてればそれでいいの?」に対する答えだろう。 冒頭と同じく黒地に白抜きで「私は、負けない」。 だいぶ挫けそうになってるけど。 所変わって学校の放送室(寝床)。 「いいこと思いついた!」と勢いよく起き上がるゆき。 隣で寝てたくるみが起きて対応。 ゆきのボケに左手チョップ、さすが武闘派。 助け舟入れるりーさん。「めっ」ってかわいいなオイ。 甘えるように抱きつくゆき、うん、豊満。 ゆき「明日もいいことがあるってほうが楽しみじゃない?」 こういう言い回しがある種くるみたちの癒やしにもなってる。 ゆきの思い出し笑いに怒るくるみ。 りーさんは既に寝落ち、のび太並み。 第8話「えんそく」 扉絵、見開きで手前くるみ、ミニクーパーのフロントにゆき、 車の後ろにりーさん、場所は学校の校庭あたりか。 校舎が爆撃でも受けたかのような崩れ方。遠くには山並み。 雪が降ってて、みんなコート着てる。 りーさんはマフラー、ゆきの靴下の柄がいつもと違う。 作中とは違う季節、あれかな雑誌掲載時の季節に合わせたとか? 冒頭、くるみ回想。 セミが鳴いてるので季節は夏か、スタートラインで屈伸してるくるみ。 陸上部の練習っぽい風景。 所変わって学校の廊下、何mかわかんないけど短距離のタイムを計測。 タイム落ちてることにショックを受けるくるみ。 制服、上履き、膝当て、シャベルも背負ってるから遅くて当然な気も。 で、さっそくゆきにシャベルのことをツッコまれるくるみ。 白々しくとぼけるくるみ、ゆきの天然に助けられる。 後で出るけど遠足の予行演習。 2日前の朝食、ごはん、味噌汁、おかずは缶詰。 ゆきは牛大和煮、くるみは鮭。 「昭和かよっ」とゆきにツッコむくるみ、いやアナタ昭和て。 茶碗の柄は水玉(ゆき)、縞々(くるみ)、星形(りーさん)。 1巻からそうだけど、メシ作りはりーさん担当ですね。 まあ他二名は料理とか出来なさげだし。 で、ゆきの思いつき発表。(なので7話の翌朝) また謎理論で遠足を提案。季節的には秋だしちょうどいいか。 申請書も既に書き上げてるゆき。 日付は10月8日、年数はちょっと読めず。 書き間違えたとこを毛虫にしてるあたり芸が細かい。 食べ終わって即めぐねえに提出に行くゆき。 職員室へ向かうゆき、グレーがかった描写が不気味。 くるみはゆきの調子がいいと判断してる。確かに元気だけど。 遠足の足は車(1巻でりーさんが持ってたキーか)、 ゲーム経験だけで運転イケると踏むくるみさん・・ ゆきが開けた職員室の扉、中は暗い。 当然ながら無人、窓は全て割れ、机・椅子もボロボロ。 ゾンビから奪還はできてる様子、ということは3階か? にこやかな口元で喋ってる風のゆきだが、グレートーン。 目が描かれてないのはゆきの狂気にも思えるし、見ざるってことなのか? 遠足当日、1巻と同じく髪を丸くまとめて臨戦態勢に入るくるみ。 3階教室の窓から降ろされている避難梯子。 回想、りーさんとくるみ教室で打ち合わせ、黒板に簡易図。 玄関よりも3階から降りた方が駐車場に近いっぽい。 冒頭のタイム測定で問題ないと計算してるくるみ。 ゾンビの足の速さは直接戦ってる分、一番理解してるか。 梯子を降りるくるみ、結構音してるけどゾンビ寄ってこないのか? 着地してよーいどん、編み上げブーツでスピード出にくそうだけど ひょいひょいかわしながら駐車場へ。 ゾンビ1体ヤって、車探しに迷うけどなんとかゲット。 ほぼ同時に玄関から出るりーさんとゆき。 板打ち付けてるけどゾンビも余裕で入れそうな入り口、 ここに来るまでに遭遇しなかったのかな? 柱の影から様子を伺うりーさん、ゾンビ数体、学校の門は開いてる。 ゆき、ひげくま持参。 大丈夫だよ、とりーさんの手を握って微笑むゆき。 微妙に現状把握できてるような雰囲気。 そこへくるみ到着、車は表紙にあったミニクーパー。 りーさん助手席、ゆき後部座席で出発。 ゾンビ一匹ぶっ飛ばして外へ。 車は住宅街を抜けて坂をのぼっていくが、 並んでる一戸建ては学校と同じようにボロボロ。 でも車はキレイで無傷なところにそこはかとない矛盾感。 第9話「よりみち」 扉絵、ミニクーパーの運転席に口元しか見えないけどめぐねえ。 車はめぐねえのモノか。地面はタイルっぽいけど場所は不明。 屋根に左手をかけているゆき、えらく車ひっくいな、と思ったけど ミニクーパーの車高は140センチなんでこんなもんかと。 逆算するとゆきの身長は160センチくらいはあるかなあ。 ちょっと高すぎな気がするけど。 ゆきリュックに羽が無い。ゾンビ前の一コマか? 冒頭の映画うんぬんモノローグはくるみか。 走る車、背景にはそこそこ高いビルが並んでるんで ゆきたちの高校の所在地はわりかし都会か。 車内はノリノリのゆき、地図持ってナビするりーさん、 もちろん無免許運転のくるみ。髪を丸くまとめてたのは戻ってる。 道中、壁にぶつかって電柱が倒れきてる車があってUターン。 ゆきは「通行止め」と解釈。ホント都合ええやっちゃな。 「通行止め多いよね」って言ってるから あちこちで事故って道が塞がってる模様。 右折してクラクション鳴らしながらゾンビぶっ飛ばすクーパー。 街中でもそこそこ徘徊してる様子。 くるみ疲れてりーさんと運転交代。 ゆきもやりたがるが、まあ無理すよね。 てか、りーさんなら大丈夫なのか。 道中、車は横転してるし電柱は倒れてるし家々はボロボロ。 交代してナビ役になったくるみ、地図オンチ発覚。 が、後ろからゆきがヘルプ。ホント絶妙なタイミングで役に立つ子。 りーさんの一言でナビ交代。 地図帳は1巻で手紙書いてたときにりーさんが見てたやつかな? 図面から地名などは読み取れず。 後部座席で疲れた様子でぼけーっと外を見るくるみ。 ゆきは律儀にシートベルトしてたけど、くるみは着用せず。 (ふと気づいたけど、くるみのチョーカーって 陸上とかで勝ったときのメダルみたいに見えた。) くるみの声で急ブレーキ、ゆきが頭ぶつけて猫帽子に絆創膏。 なんでもない、と言うくるみに対し、ゆきが家の表札に気づく。 ホントこの子鈍いように見えて時々鋭い。 でもって現実からズレてるゆきのおとぼけ発言でくるみは実家へ。 門から玄関まで広いし、だいぶ立派な一戸建て、 所々ボロボロなのは学校や街と一緒。 家の中、真っ暗で懐中電灯つける、電気は来てないか。 玄関に女性物っぽい一足の靴、ブーツ脱いで上がるくるみ。 シャベルは抱えたまま。声をかけるが返事なし、無人の模様。 黒ソックスに1本のライン入り。 ダイニングのテーブルに埃と汚れが溜まってる。 ゾンビ後、だいぶ時間が経ってるのか? てかテーブルに椅子2脚しかないけど、何人家族? 次に行ったのは両親の部屋か?ダブルっぽいでかいベッド。 ここは荒らされてて窓にヒビ、カーテン破れ、 壺、片方だけの革靴が床に転がってる。 一瞥してすぐ扉を閉めるくるみ、次に行ったのは自分の部屋。 つか廊下の幅えらく広く見えるし、結構デカイ棚あるし、 どういう家の作りしてんだろ?平屋建てか? くるみの部屋は荒らされてない様子。 本棚の上にペンギンのぬいぐるみ。 ベッドに寝転がってクッションを抱えるくるみ。 覚悟はしてただろうけど、やっぱショックは大きそう。 車に戻ってきたくるみに、ゆきが笑顔で「おかえり」。 くるみも笑顔に戻って「ただいま」。 あれ、だんだんゆきが有能になってきてね? てか2人待ってる間ゾンビ来たりはしなかったのね。 夜、ガソリンスタンドで宿泊。 走行距離は不明だけど、給油は出来るのかな?電気きてないと無理? くるみが車の横で見張り。りーさんが出てきて水筒の飲み物を差し出す。 外の様子について希望的観測を抱いてたことを話す2人。 周辺の建物、アイオスターの名を冠した看板が目立つ。 ヒーロー待望論になる2人、と後ろからゆき登場。 ヒーローは待つもんじゃなく、なるものだ!と力説。 てか声でかいよ、ゾンビ寄ってくるんちゃうの? 「ダリオマン」くるみ曰くマンガらしいがググっても出て来ず。 「誰だって誰かのヒーローになれる」 「学園ヒーロー部はいつでも誰でも困った人のところへ駆けつける」 ベタな台詞だし天然ボケにしか思えないけど、 後々の展開にしっかり効いてくるゆきの言葉。 しっかりツッコミつつも、癒やされてるくるみ。 くるみの家、ダイニングテーブルに便箋一枚、くるみの置き手紙。 「パパとママへ」(両親と3人家族、一人っ子ですね) 「私は元気です。今は、学校で暮らしています。 近くに来たら、寄ってください。」 心情が痛いほど感じられる悲しい手紙。 第10話「おかいもの」 扉絵、おめかしするりーさんとくるみ、買い物ですからね。 洋服や小物がかわいい仕様になってますが本編との関係は薄そう。 いつかこんな日が来たらいいよね的切なさはありますが。 冒頭、モールの一室から外を見る険しい表情のみーくん(制服姿)。 乱暴にカーテン閉める様から精神的に相当参っている感じ。 ゆきたち、モールに到着。 リバーシティ トロンの文字、モールの名前かな。 屋上は緑化してるんだろうか?それとも遠くの山影? くるみはお疲れの模様、運転と夜の見張りで気が抜けないしなー。 てか三人ともシートベルトしてないように見えるけど大丈夫か? ゆきは楽しみにし過ぎて寝不足ハイテンション。 車をモール入り口に横付け。 「避難するならここよね」と言ったりーさんの視線の先に アイオスターメディカルの看板がかかったビル。 特徴的な建物の突起部分には何か意味あるのか。 モール入り口、ガラス張りドアは割れてガレキ散乱、店内は真っ暗。 りーさんの拾ったパンフ、「リバーシティ・トロン館内案内」によると 地下一階が食料品フロア、1階がフードコート、広場、ステージ、 2階がアクセサリ、宝飾品、高級品、3階が女性服、子供服、 4階が紳士服、5階が寝具、本、電化製品。 3人とも似たようなリュックを背負ってるけど ゆきのだけ羽があったり細かいところが違ってる。 イベントがあるということでゆきを納得させて隠密行動。 くるみが懐中電灯つける。 1階手前にピアノ、奥にエスカレーターがあって 2、3階にはゾンビの影が数体。 小走りで1階を抜けていく3人、フードコートらしきテーブルと椅子、 この階にもゾンビが何匹かうろうろ。 タワレコっぽいCD屋に到着、後の描写から1階っぽい。 懐中電灯はゆきが持ってる。シャッターを下ろして一息つくくるみ。 中にゾンビはいない、かつゾンビはシャッターを開けられないのか。 懐中電灯持って歩くゆき、目が描かれてない意図はなんだろ。 棚には新譜アルバム、異例の大ヒット中!とのこと。 DADDY ZAZAってのはレディ・ガガをパロってんのかな? ポータブルCDプレイヤーご所望のゆき、音鳴らしてくるみに怒られる。 りーさんはペンライトをまとめ買い。 1階を移動、さっそくペンライト振って明かりつけてゾンビ避けに。 光と音に引きつけられるゾンビたち。 くるみが「ただいまー」って言ってるのは地下からの帰還。 ゆきはネックバンド型のヘッドホンして音楽聴いてる。 くるみの報告では地下はゾンビだらけ、生鮮食品が腐って臭いも酷い。 → 食料目当てで集まった人たちがゾンビ化してうようよしてんのかな? 上の階に希望を抱く言葉を交わすりーさんとくるみ。 ゆきはヘッドホンして振り返るように視線だけ二人に向けてる。 → どうもゆきの目の描写がちょいちょい気にかかる感じ。 続いて階段で2階へ。くるみが先頭で警戒、ゆきはヘッドホン外してる。 ここの会話の微妙な食い違い具合も引っかかる。 ゆき「人 少ないね」 くるみ「みんな地下行ってるみたいだな」 ゆき「イベント?」 りーさん「そうね」 → 地下は食料品フロア、イベントスペースは1階 3階、ゆきが防犯ブザーを手に取る、って千葉サドル先生w 鳩錦似のとくるみの分合わせて3つほどゆきのリュックに装着。 ブザーの隣の店はシャッター下りてる。 → ゾンビ騒ぎのときの名残か? 引き続き3階で洋服屋。貴重なほんわか日常系っぽいシーン。 ゆきは水着持ってりーさんとこへ。 → この時点で10月上旬、逆算してゾンビ騒動発生は夏場でほぼ確定か。 ハイヒール履いてコケるゆき。 試着室りーさんサービスシーン。眼福。 ゆき、鳥っぽい帽子かぶって登場。一瞬猫帽子脱いでる。 店内あんま荒れてる様子なし、衣料品店だからか? 5階へ。ゆき再びヘッドホンしてる。聞かざるかお前は。 入り口がダンボール箱バリケードで塞がれてる。 みかん箱やumazon箱あり。 くるみがよじ登って上の隙間から中へ。結構あっさり行くけど不用心すぎね? くるみ「くるな!!」→ 中はアウト。 りーさん「ゆきちゃん!」で、ようやくヘッドホン外すゆき。 転げ落ちながら戻ってきたくるみ、左肩を床で強打。 直後、崩れ落ちるダンボール箱バリケード、中からゾンビ登場。 目を見開いて呆然とする三人、ゆきもゾンビ直視。 後ろ姿ゾンビ3匹、服はボロボロ、おそらく血痕などの汚れ。 腕が途中で腐り落ちたように無くなってるゾンビが2体。 → 肉体は時間で劣化するのか? 3匹とも耳がしっかり残ってて強調されてるように見える。 1巻でくるみがヤった奴も耳が尖ってたが、そういう変化をするのか? 同時刻のみーくん。豪華ベッドで制服着たまま絶賛ふて寝中? ガラガラという物音を聞いてドアに耳をつけるも、 ドタドタという音をゾンビの足音と判断、険しい表情。 慌ててドアをダンボール箱と椅子で押さえる、けどそれ意味あんのか? 逃げるようにまた布団をかぶって怯えるみーくん。 「あぶないっ」「くるみちゃん!」の声を聞いて再び起き上がる。 第11話「であい」 扉絵、ベッドに腕を乗せた険しい目つきのみーくん。 傍らにイヤホンついたスマホが転がってる。 5階から4階へ降りるりーさんたち、しんがりにくるみ。 追うゾンビは影だけで容姿は不明。 モノローグは誰のだろう?りーさん?あるいは3人?以下抜粋。 「後悔はしたくない」 「やれることは全部やる」 「常に前を見て進んでいたい」 「振り返るのが怖いから」 → 絵的にりーさんなんだけど、くるみにも当てはまるような。 逃げながらもペンライトを投げるりーさん。 スコップで迎撃するくるみ、数体はヤったか? ドアに向かって問いかけるみーくん。 その声に反応したのはゾンビ、ドアを叩いたり引っ掻いたり。 りーさんたちはさらに階段を降りて3階へ。 ゆきが息切れ、りーさんは休憩を提案。 くるみは振り返ってゾンビが来てないことを確認。 → 案外簡単に撒けてる感。 自販機横のベンチに座るりーさんとゆき、くるみは周囲警戒。 ゆきが発熱、本人は平気と言うが顔は紅潮し息切れ。 りーさんの膝枕( CDプレイヤー出してヘッドホンしてるから音楽聴いてるっぽい。 ゆきの耳が塞がってることを確認してから?、くるみが話しだす。 くるみの見た5階の様子、既にゾンビ侵食後。 並んだ立派なベッド、手前はロッカーか? 床にはペットボトルや空き缶、弁当やカップ麺、ポテチのゴミ。 大きなゴミ袋がいくつか、破けて中が見えてるものもあり。 → モールから物資を集めて、ある程度の人数がそこそこ長く生活か。 ゾンビ2体が立ってるとこはどういう場所なのか。 壁に風洞っぽい穴とか開いてるけど、イマイチ判然とせず。 話し終えたところで、ゆきは寝息立てて、りーさん膝枕( 避難所を出るみーくん。 時計の針は読めないので何時ごろかは不明。 物陰に隠れながらゾンビを伺ったりと慎重に進むみーくん。 制服で荷物は何も持ってない様子。靴はローファー 体育のときにしてたみたいに身軽な格好のが良い気がするが・・ まあ着替える余裕もないか。 手前のゾンビ、髪型と服装から男か。 肩甲骨あたりからぐっと前に曲がった猫背、右腕が途中から落ちてる。 口が大きく開いてるのは顎が落ちてるからか?上の歯が見えている。 やはりこのゾンビも耳が尖ってるように見える。 階段(5階)に着いたみーくん。 ダンボール箱バリケードが壊れているのを見て驚きの表情。 ということはここにバリケードがあるということを知ってたわけで 閉じこもりっぱなしでなく、ある程度は部屋の外に出てたのか? そして床に落ちてるペンライトを見つけ、さらに驚愕。 てかそのアングル、スカートの中身(以下略 口元を押さえてペンライトを拾うみーくん、視線は階下へ。 4階、洋服屋でさらにペンライトを拾うみーくん、ここまで計4本。 遠くでゾンビの声がして顔を引きつらせながら駆け出すみーくん。 もうこのコマ、完全にパンツ見えてますね。 必死の形相のみーくん、「待って!」と切実な叫び。 こりゃゾンビ呼んじゃいますよね。 モール入り口付近にゆきたち3人。 りーさんとくるみ、名残惜しそうに店内を振り返ってる。 もう少しで生存者に会えたかもしれなかったので致し方無いか。 「次もあるだろ」と、くるみは切り替え早い。 この間、ゆきだけ二人と別方向を向いてる。 で、みーくんの声を聞きつける。ここぞというときの不思議能力発動。 聞こえなかった二人を置いて店内方向へ駆け出すゆき。 同じく1階、ピアノの上でゾンビに囲まれるみーくん。 どういう追い詰められ方したんだろ、という疑問は置いといて。 ほとんどのゾンビは影だけ描写。 4体顔見えてるゾンビ、やはり口は大きく開いて、耳は尖ってる風。 目は白く潰れているもの、黒で潰れてるものアリ。 「誰か来て!」みーくん渾身の叫びにゆきたち登場。 気持ちが前に焦ったのかフラフラと歩き出すみーくん、 ピアノから落ちてゾンビたちに囲まれる。 くるみが制止するも、ゾンビの群れから伸びるみーくんの腕を見て ゆきはめぐねえの映像がフラッシュバック、そのまま振りきって飛び込んでいく。 目には涙。しかしみーくんかなり手遅れ感が。 くるみ、スコップ取って速攻で追いかける。 りーさん、ゆきのリュックにつけられた防犯ブザー3つ同時に鳴らす。 耳ふさいで!ってゾンビと交戦中のくるみにゃキツいよーな。 が、ブザー音で動きが止まってその場に崩れ落ちるゾンビ、聴覚あるの? ともあれその隙にくるみがゾンビ殲滅、制服にはかなりの返り血。 床に横たわるゆきとみーくん、二人とも制服ボロボロで汚れも。 みーくんを庇うような体勢のゆき、猫帽子と髪留めが外れて落ちてる。 靴は片方の紐がほどけかけてる。 みーくんは右足のローファーが脱げて、サスペンダーも右が外れてる。 服だけでなく顔や口元にも汚れが。 りーさんアップでモノローグ。 「常に前を見て進んでいたい」 「後悔はしたくないから」 「そう思っていた・・・」 → 前を見て進んでいった結果に後悔の念があるか。 第12話「ただいま」 モール前の車にて、くるみは物資を荷台に運びこんでる。 けどその段ボール箱、全部はミニクーパーにゃ載らんよーな。 りーさんはゆきたちの手当て。 みーくんを優先したのかな? 既に運転席で寝てるみーくんは頭に包帯、制服の上は脱がされてる。 ゆきは助手席で気を失ってる状態、さっき外れてた髪留めがついてる。 ピンセットと綿で丁寧に消毒していくりーさん。 傍らに救急箱、絆創膏は1枚使ってる模様。 てかこの状況でゾンビ来たらヤバくね? くるみがいるから大丈夫なのかな? りーさん「噛み傷はないみたい」 くるみ「そっか よかった」 → 噛まれるとゾンビ感染は確定かな、めぐねえの件で知ったか。 「じゃ 念のためね」とくるみの持ってきた玩具の手錠を受け取るりーさん。 万が一ゾンビになってしまった時の策、ゆきの右手に手錠。 助手席のヘッドレストにつけてるけど、そこわりかし簡単に外せるかと・・ みーくんの方は見えてないけど多分手錠してるんだろうな。 運転はりーさん、助手席くるみで発車。 4人ともちゃんとシートベルトしてますね。 くるみ、みーくんのポケットから生徒手帳を拝借。 避難所から唯一持ちだしたモノだろうか。 非常時ということで中身を確認、内容は日記かな。 というわけでみーくんの回想スタート。 「あの日 授業が早めに終わって」 あの日=ゾンビハザード発生の日。 授業が早めに終わった → 夏休み明けすぐか? 「空があんまり青くてきれいだったから」 空に入道雲、みーくんたちや周囲の人たちの服装も夏っぽい。 当日は良い天気だった。 本屋にいるときに騒ぎ勃発、窓から外を見て異常を察知。 みーくんが圭の手を取ってダッシュ。 この時点でみーくんは本だけ手に。圭の鞄は窓のところに置き去り。 エレベーターで上ボタン押す、1階から3階へ上がってきてドア開く。 → 館内案内だと本屋は5階。一旦階下に降りたのか? 開いたエレベーターの中は既にゾンビまみれ、呆然とする二人。 這うようにゾンビの手が伸びてきて圭の右足首を掴む。 ゾンビ腕には血痕か汚れ、全体的に肌が黒ずんでる。 反射的に下がった圭、ゾンビ手から逃れる。→ 握力はあんまない? 手をつないで走る二人、本を手放さないみーくんある意味スゲー。 みーくんの背景でゾンビ5体、黒塗りで容姿は不明。 うち1体は倒れた人(スカート履いてる女性)を襲っている。 「ガツ グチュ」という音から食ってるっぽい。 床には買い物袋などが散乱、血痕もある。 二人が逃げ込んだのは婦人服売り場(パンフから3階)。 ここでモール内の電気が落ちる。→ 発電所がやられたのか? コードに左足引っ掛けて躓くみーくん。 圭が引っ張りあげて試着室に身を隠す。 細かいけど、左から開けたカーテンなのに次のコマでは逆になってる。 試着室で体育座りで浮かない表情の二人。 みーくんの本、タイトルは「THE STAND」で確定。 外から音がしてカーテンの隙間から覗く二人。 ゾンビ3体に押し倒されて襲われてる人。 服の破れるような音、描写はないが食ってる感満載。 血の飛び散ったような汚れの右手アップ。 肌が黒っぽく変色し痙攣。→ ゾンビ化のプロセス 両腕をついて立ち上がろうとしてる新ゾンビ、服装と髪型から女性か。 服はボロボロで血まみれ、見えてる肌は全て浅黒い。 髪に隠れて耳は見えず、眼球は飛び出してるようにも見える。 瞳孔っぽい黒い部分も伺える。 襲われて(おそらく噛まれて)ほとんどタイムラグなくゾンビ化。 どれくらい時間経ったか不明だけど試着室にみーくんと圭。 外から懐中電灯持った男、七分丈のパンツにスニーカー。 とっさにハンガーを構えるみーくん。 男(リーダー)登場、ボーダーVネックシャツに肘まで上げたパーカー。 逃げ延びて避難してた人たちと合流。 後で分かるが避難場所は5階、人数は11人。 床に食料と飲み物。いるほす(水)、お茶っぽい缶、 カ○リーメイト、ピザっぽい箱、地下1階の食料品売場から調達か? 床に何か敷いて座ってて、後ろに自販機とゴミ箱。 天井はタイルに蛍光灯、売り場の一角か? リーダーの台詞から生き残りを捜索してることがわかる。 みーくん、ゾンビ化のことを聞くが誰も事情は知らず。 老婆の台詞。 「バチがあたったんだよ みんないい気になって・・」 「地獄があふれたんだよぉ・・」 たしなめる声は夫か?老夫婦でよく逃げられたなあ。 老婆は十字架持ってる、キリスト教か何かの宗教信者? 台詞はただの世迷い言ではなくて何か意味ありそう。 1巻巻末の学園案内にあった1968年の人口半減と関係あるか? 年齢的からして当時を知っててもおかしくなさげ。 リーダーのゾンビ解説、噛まれると感染する。 → ウイルス、細菌あたりが原因か。 階段が苦手 → 足腰弱る?腕や下半身が落ちてるゾンビも1巻でいた。 → ゆきたちも屋上にいて助かった。 「たいていのやつは停電で下に降りたからな」 → ちょっとこれ意味わからん。外に出ようとしたってこと? 夜、みんなで雑魚寝、足出してる人もいるからやっぱ夏かな。 一緒の布団に入って笑顔で寝入るみーくんと圭。 「布団だけやたら高級」 → 売り場から拝借かな、そこそこ力仕事こなせる人員がいる証拠。 夜中、ゾンビが夢に出てきて起き上がるみーくん、相当トラウマ。 みんなで協力して居住環境を良くして・・って良くなりすぎじゃね? あんなでかいベッドとかタンス、どうやって運んだんだ? 同じ5階に寝具売り場があるとはいえ、結構な重労働じゃなかろうか。 ゾンビは蹴散らしてフロアごと奪還してるのか? → ともあれ、外に助け求めに行くよりも籠城策を取ってる。 タンスや棚を使って部屋の仕切りに。 圭がスケッチブックにマジックで「Miki & Kei」と書いて表札に。 圭とリーダー男、仲よさげな雰囲気。圭の方が惚れてる? パイプ椅子に長机の「会議室」、仕切りの先に「食堂」、 従業員用の部屋は「避難所」(後に圭とみーくんが避難)。 「仕事は男女分業」 11人の構成 老夫婦、中年女性、みーくんと圭、リーダー、メガネ男、 チャラそうな若者男、ノースリーブポニーテール女性、 以上の9人が描写から確認できる。 「男性は下の階への遠征」「女性は家事を担当した」 男は物資調達、台車とかカート使って運んでる。 → 水、食料、下着類持ってきてる。 リーダー男が武器っぽい棒持ってる。 → くるみのようにゾンビとの戦闘もしてるか。 迎える圭、完全にリーダー男に惚れてる。 リーダーの「おまけ」、ワインとかビールのアルコール類。 → 台車で運んでるけど、地下の食料売り場から運べる量じゃなくね? 部屋に飾り付けして酒飲みながらパーティー。 えらいノリ軽いな。まあ息抜きも大切だけど未成年に酒すすめてるし。 年配連中が出てこないけど参加してないのかな? で、明らかに噛まれた痕(左手)隠してるリーダー。 腕をとってベタベタするポニーテールに圭おかんむり。 みーくんに絡むチャラ男にもおかんむり。 キチッと助け舟を入れる圭さんしっかり者。 酔いつぶれた若人連中。 灯りにロウソク使ってて、消さずに寝ちゃって危ないっすね。 で、リーダー寝ながらゾンビ化。なんでか絆創膏はずれてる。 噛まれた部分を中心に斑点が広がってってる。口からは何か吐いてる。 肌が褐色になって指がグッと曲がってゾンビ化完了。 → みーくんと圭が見たゾンビ化プロセスと同じだが、時間差がある。 ※ゾンビ化の時間差の違いはなぜか? 衣料品店の例のように多数に襲われて傷も深い場合は発症が早い? 逆にリーダーは傷が浅かったから発症まで数時間かかったのか? はたまた単純に個人差かも。体力や性別、年齢などの要素で変わるとか。 異変に気づいたみーくん起きる、横で寝てる圭を起こす。 悲鳴を聞いた圭、飛び起きてダッシュ。 パーティーやってた場所が燃えてる、ロウソクですね。 炎の中に四つん這いで唸り声上げるゾンビ、リーダーか? それを見て振り返った圭「・・燃えてる」目から涙。 燃えてるのがリーダーと分かったから泣いてる? 呆然と突っ立ってる圭の腕を取ってみーくん退避、 従業員用の部屋(避難所)へ。 やたら汗かいて息切れしてる二人、火災で熱くて酸欠なのか? 部屋の中をペンライトで照らすみーくん、誰もいない。 天然水の段ボール箱とかあるから食料品の備蓄はある模様。 (・・いないか)ってのは他の避難者?それともゾンビ? 避難所のドアを叩く音、振り返る二人。 ゾンビの唸り声が聞こえて慌ててドア前に段ボール箱運んで塞ぐ。 背中で押さえながら目を閉じて震える二人。 外からはまだゾンビ化してない人の声も混ざってる。 とはいえ噛まれてない保証もないし開けられませんわな。 結果的に見殺し。いや聞き殺しか。 笑わなくなった圭、リーダーの最期を見ちゃったってのが大きいか。 で、先の「生きてればそれでいいの?」と言い残して出て行く圭。 んー、じっとしてられないタイプとはいえ無鉄砲さん。 圭のその後は5巻ラストと6巻巻末で触れられてるのでそのときに書きます。 ざっくりと時間軸を考察。 ゾンビ発生は夏休み明け9月上旬頃と推定(授業短いから)。 ゆきたちがモールに来たのは10月10日。 みーくんは1ヶ月くらいモール暮らし。 11人でそれなりに生活してたからリーダーゾンビ化は9月下旬あたり? 避難所での二人暮らしはさほど長くなかったのかも。 みーくんの生徒手帳に書かれた日記はこれで終わり。 場面はミニクーパーの中のくるみとりーさん。 りーさん「何かあった?」 くるみ「んにゃ なんにも」 → みーくんの過去はくるみだけが把握。 後部座席を振り返るくるみ、ぐっすり寝てるゆきとみーくん。 くるみ「あたしたち 結構 運がよかったんだな」 りーさん「そりゃそうよ」 みーくんの日記を踏まえれば、幸運だったってのは モールのリーダー男と、めぐねえとの差なのかな。 無事に、というのもアレだけど学校へ帰着。 くるみが「ただいま」、りーさんが「おかえりなさい」。 出撃要員のくるみは「ただいま」を言うキャラだし、 メシ作れて家計簿もつけてるりーさんは「おかえり」キャラだよなあ。 お父さんとお母さん的な。ゆきは娘。擬似家族。 巻末「遠足のしおり」 ゆきの手書きっぽい作り。 描かれてるリュックは羽なし、りーさんのか。 背景にクマ、流れ星、花など。 ゆきが3年C組ということが判明。 となるとくるみもりーさんも3年。 ゾンビ化したくるみの先輩は卒業生?なんで学校にいた? 「第1回 どきどき遠足」 確かにドキドキでした。って第2回もやるの? 「目的地」に「あとなんかいろいろ」→ くるみの家? 「スケジュール 3日くらい」、えらいアバウト。てか遠足か? 「持っていくもの」に「シャベル」はもうデフォですね。 「参加者」はそれぞれが記名してる。 りーさんは丸文字、「部長」をさりげなく主張してるっぽい。 くるみは結構かっこいい感じ。 ゆきはお子様、ホントに高3かよという感じ。 この字の癖で次ページの追記は誰が書いてるか判別できる。 「遠足の心得」の追記部分、 語尾にクマ描いてるのがゆき、丸文字りーさん、 くるみは「特にゆき」だけ。 結局ゆきははしゃぎすぎたし、新入部員候補もゲット。 背表紙には校章、猫・ペンギン・きのこのシール。 鳩2羽、ゆきのクマ、動物の足跡(4つ)の絵。 右下に描かれてるのは校舎? でも窓の数からして4階建て。高校は3階建て。 というわけで2巻終了。 3巻も・・そのうちまとめるつもり。
by amnesiac-moon3
| 2015-09-10 22:10
| アニメ
|
検索
最新の記事
記事ランキング
ブログパーツ
カテゴリ
このブログについて 日々の雑記と写真 日々の雑記 宇宙と星と月 風景(仮題) 旅雑記 花 Music for Life 物欲ファイア 我が家のペット 素敵な看板シリーズ 動物(猫) 動物(鳥) 動物(その他) ミニ望遠鏡シリーズ スポーツあれこれ(野球) スポーツあれこれ(バスケ) スポーツあれこれ(イスバス) スポーツあれこれ(その他) 百円均一な生活 リンクメモ ジャンクなフード 読書 料理 アニメ タグ
BORG45EDII(636)
月(525) 星(170) 国際宇宙ステーション(99) 木星(95) 金星(93) 太陽(85) 月(拡大)(77) 彗星(71) 土星(61) 天文関連グッズ(50) 火星(36) 流星(24) ToUcam(23) かつしか星空散歩(23) ミニ望遠鏡(20) 水星(16) イリジウムフレア(13) 二重星(7) プラネタリウム(6) 最新のトラックバック
お気に入りLink
-旬-
Tweet 車椅子バスケットボールSEASIRS!! 千葉ホークスofficial web site NO EXCUSE SPORTSHOOTER BORG(ボーグ)天体望遠鏡 びっくりビクセンBlog -blog- Engadget GIGAZINE GIZMODO 切込隊長BLOG SHODO(衝動) retour&Retour サントリー山崎蒸留所Blog 島国大和のド畜生 工場萌えな日々 ガンプラBLOG ジャンクフードマニア 棋士らしくないブログ 向後功作の銚子散歩 ガシラッコの自然観察日記 Kizashi -sports- 千葉ロッテマリーンズ Bridge to the Glory マリンブルーの風 野球素浪人 鹿児島のイチロー 四国・九州アイランドリーグ 田臥勇太公式サイト Basketball Diary bjリーグ LIVE BASKETBALL! スラムダンク奨学金 -楽- テーマパーク4096 鼻。 Hiro Iro お空の下で遊ぶしねぇ? 奇食の館 デイリーポータルZ やじうまWatch OPEN SKY アランジネット 借力[CHAKURIKI] 首都圏外郭放水路 人を描くのって楽しいね ふるみる INOUE TAKEHIKO ON THE WEB -考- 暗いニュースリンク アジアの真実 H-Yamaguchi.net スラッシュドットジャパン everything is gone スタンダード反社会学講座 マンガの中の聴覚障害者 ざつがく・どっと・こむ 2005年4月25日 福知山線5418M、一両目の「真実」 グーグル八分対策センター 特殊清掃「戦う男たち」 リトルターン・プロジェクト 千文字小説 -聴- ありがとうiPod ヘッドホンナビ -写- 今日の野鳥 野良にゃん写真集 琵琶湖から-3 ライナスの隠れ家 星をさがして・・・ AIRLINERS.NET 季節の花 300 フォト蔵 YouTube -星- アストロアーツ Nikon星空案内 星コン tenki.jp 東京アメッシュ 眼視による星雲・星団の世界 都会からの星空観望記 カガクノトビラ スタパオーナー八ヶ岳日記 葛飾区郷土と天文の博物館 かつしか星空散歩BLOG Yoshi's ETX Site 日本流星研究会 -月- 月周回衛星「かぐや(SELENE)」 月世界への招待 月探査情報ステーション The moon age calender 石川賢治「月光浴」 -宙- 松浦晋也のL/D 今日の「はやぶさ」 はやぶさ君の冒険日誌 此処から一番遠い場所 NICT 宇宙天気情報センター 4D2U 国立天文台 ALMA 宇宙打(ソラウチ) SNS株式会社公式ブログ 野口聡一blog 宇宙日記 -食- やまけんの出張食い倒れ日記 SAKE TO RYORI 百円土鍋生活 -友- おもいこみ歳時記 泉岳寺から五反田 その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||