

2015年 01月 15日
ミードETX125を出して撮ったのをアップし忘れてました。
まずはクラヴィウスクレーター ![]() シンチレーション最悪で眠たい画像ですが、 望遠鏡で観察すると気流が収まった瞬間にキレイに見えます。 そして直線壁 ![]() こちらもだいぶ眠たい画像になってしまいましたが 白い筋が斜めに入ってるのが直線壁です。上弦に近いときは影が出来て黒い線になりますが 逆に下弦近くになると白く浮かび上がります。 木星のような表面的な変化には乏しい月ですが、 光の当たり具合で見え方が変わるのは面白いかなと。 ホントはコンデジで動画撮ってRegiStaxで合成すれば 多少マシな画像が得られるんじゃないかと思いますが となると画角が小さくなるし、悩ましいところです。 ▲
by amnesiac-moon3
| 2015-01-15 08:45
| 宇宙と星と月
2010年 11月 13日
だいぶ半月に近づいてきました。
動画から541コマをRegiStaxV5で合成。 ![]() リモコン ML-L3を使ってコリメート撮影しました。 足回りはSLIK 三脚 スプリントGMとVelbon ビデオカメラ用雲台 FHD-51Q使用 こちらは拡大撮影した動画から40コマを合成した月の南側です。 ![]() ▲
by amnesiac-moon3
| 2010-11-13 01:51
| 宇宙と星と月
2010年 11月 11日
今夜の月です。
動画から263コマをRegiStaxV5で合成したものです。 ![]() リモコン ML-L3を使ってコリメート撮影しました。 足回りはSLIK 三脚 スプリントGMとVelbon ビデオカメラ用雲台 FHD-51Q使用 こちらも拡大して撮影した動画から337コマを合成。 ![]() 矢印のところが日本人名のついたクレーターです。 上がAsada(麻田剛立)、下がNaonobu(安島直円)です。 ![]() 月のえくぼ(クレーター)を見た男 麻田剛立 (くもんの児童文学) ▲
by amnesiac-moon3
| 2010-11-11 19:46
| 宇宙と星と月
2010年 11月 10日
月齢4の月です。
![]() リモコン ML-L3を使ってコリメート撮影しました。 足回りはSLIK 三脚 スプリントGMとVelbon ビデオカメラ用雲台 FHD-51Q使用 こちらはズームして動画撮影し、RegiStaxV5でコンポジットしたもの。 矢印のところにあるのが日本人名のついたクレーター、ナオノブです。 ![]() こっちは全体を撮ったもの。画角が小さいのでこのサイズです。 ![]() ▲
by amnesiac-moon3
| 2010-11-10 20:28
| 宇宙と星と月
2010年 09月 09日
まずは2009年5月20日の月(450枚合成)、全体ではあまり変わらない気がする。
![]() 拡大したところ、195枚合成。これもイマイチな感じ。 ![]() 続いて2009年12月10日の月、246枚合成、クリックすると大きめ画像が出ます。 ![]() こちらは494枚。多少はマシなような、気分だけのような・・ ![]() 動画を撮ったカメラが先代のFinePix E550なので若干画質も違う感じです。 というわけでちょっとしたお遊びでした。 ▲
by amnesiac-moon3
| 2010-09-09 21:43
| 宇宙と星と月
2010年 08月 27日
のぼったばかりの十七夜の月です。
![]() BORG45EDII+UW9にアダプターリング UR-E21でCOOLPIX P6000を接続、 リモコン ML-L3を使ってコリメート撮影しました。 こちらは609枚処理。コンデジのオートホワイトバランスのせいなのか白っぽく。 ![]() 危難の海の縁が陰影がついてきれいに見えていました。 ![]() ▲
by amnesiac-moon3
| 2010-08-27 20:48
| 宇宙と星と月
2010年 08月 27日
十六夜の月です。
![]() BORG45EDII+UW9にアダプターリング UR-E21でCOOLPIX P6000を接続、 リモコン ML-L3を使ってコリメート撮影しました。 ![]() 矢印の上がAsada(麻田剛立)、下がNaonobu(安島直円)です。 ![]() 続きはこちら ▲
by amnesiac-moon3
| 2010-08-27 10:11
| 宇宙と星と月
2010年 08月 20日
19日の月です。雲がちだったので動画をRegistax処理しました。(376枚合成)
![]() リモコン ML-L3を使って撮影しました。 北側の拡大撮影。こちらは104枚合成。 プラトークレーターやアペニン山脈、アルプス山脈などが見えています。 ![]() 真ん中あたり、191枚合成、直線壁もうっすら分かる程度です。 コペルニクスクレーターの中に丘が2つ見えています。 ![]() 南側、37枚合成。クラヴィウスクレーターも写りました。 ![]() 今度はもうちょっと条件のいいときに撮りたいとこです。 参考:月面ウォッチング―エリア別ガイドマップ ▲
by amnesiac-moon3
| 2010-08-20 16:34
| 宇宙と星と月
2010年 08月 15日
うっすらと雲がありましたが、月が見えていました。
![]() リモコン ML-L3を使って撮影しました。 以下は動画を合成した画像です。 まず259枚をRegiStaxで合成したもの。 ![]() 矢印のところに日本人の名前のついたクレーターも見えていました。 上がAsada、下がNaonobuです。 ![]() 続きはこちら ▲
by amnesiac-moon3
| 2010-08-15 19:39
| 宇宙と星と月
2010年 07月 29日
昨夜の月です。
少しガスっていましたが、強風が吹き荒れていたので透明度は良かったです。 ![]() リモコン ML-L3を使って撮影しました。 動画で撮影してRegiStaxで400枚を合成・画像処理 拡大して撮影した部分。197枚合成。 ![]() 欠け際に見えていたクレーターの名前を入れてみました。 日本人の名前のついたクレーター2つもあります。 ![]() 続きはこちら ▲
by amnesiac-moon3
| 2010-07-29 20:56
| 宇宙と星と月
|
検索
最新の記事
記事ランキング
ブログパーツ
カテゴリ
このブログについて 日々の雑記と写真 日々の雑記 宇宙と星と月 風景(仮題) 旅雑記 花 Music for Life 物欲ファイア 我が家のペット 素敵な看板シリーズ 動物(猫) 動物(鳥) 動物(その他) ミニ望遠鏡シリーズ スポーツあれこれ(野球) スポーツあれこれ(バスケ) スポーツあれこれ(イスバス) スポーツあれこれ(その他) 百円均一な生活 リンクメモ ジャンクなフード 読書 料理 アニメ タグ
BORG45EDII(636)
月(525) 星(170) 国際宇宙ステーション(99) 木星(95) 金星(93) 太陽(85) 月(拡大)(77) 彗星(71) 土星(61) 天文関連グッズ(50) 火星(36) 流星(24) ToUcam(23) かつしか星空散歩(23) ミニ望遠鏡(20) 水星(16) イリジウムフレア(13) 二重星(7) プラネタリウム(6) 最新のトラックバック
お気に入りLink
-旬-
Tweet 車椅子バスケットボールSEASIRS!! 千葉ホークスofficial web site NO EXCUSE SPORTSHOOTER BORG(ボーグ)天体望遠鏡 びっくりビクセンBlog -blog- Engadget GIGAZINE GIZMODO 切込隊長BLOG SHODO(衝動) retour&Retour サントリー山崎蒸留所Blog 島国大和のド畜生 工場萌えな日々 ガンプラBLOG ジャンクフードマニア 棋士らしくないブログ 向後功作の銚子散歩 ガシラッコの自然観察日記 Kizashi -sports- 千葉ロッテマリーンズ Bridge to the Glory マリンブルーの風 野球素浪人 鹿児島のイチロー 四国・九州アイランドリーグ 田臥勇太公式サイト Basketball Diary bjリーグ LIVE BASKETBALL! スラムダンク奨学金 -楽- テーマパーク4096 鼻。 Hiro Iro お空の下で遊ぶしねぇ? 奇食の館 デイリーポータルZ やじうまWatch OPEN SKY アランジネット 借力[CHAKURIKI] 首都圏外郭放水路 人を描くのって楽しいね ふるみる INOUE TAKEHIKO ON THE WEB -考- 暗いニュースリンク アジアの真実 H-Yamaguchi.net スラッシュドットジャパン everything is gone スタンダード反社会学講座 マンガの中の聴覚障害者 ざつがく・どっと・こむ 2005年4月25日 福知山線5418M、一両目の「真実」 グーグル八分対策センター 特殊清掃「戦う男たち」 リトルターン・プロジェクト 千文字小説 -聴- ありがとうiPod ヘッドホンナビ -写- 今日の野鳥 野良にゃん写真集 琵琶湖から-3 ライナスの隠れ家 星をさがして・・・ AIRLINERS.NET 季節の花 300 フォト蔵 YouTube -星- アストロアーツ Nikon星空案内 星コン tenki.jp 東京アメッシュ 眼視による星雲・星団の世界 都会からの星空観望記 カガクノトビラ スタパオーナー八ヶ岳日記 葛飾区郷土と天文の博物館 かつしか星空散歩BLOG Yoshi's ETX Site 日本流星研究会 -月- 月周回衛星「かぐや(SELENE)」 月世界への招待 月探査情報ステーション The moon age calender 石川賢治「月光浴」 -宙- 松浦晋也のL/D 今日の「はやぶさ」 はやぶさ君の冒険日誌 此処から一番遠い場所 NICT 宇宙天気情報センター 4D2U 国立天文台 ALMA 宇宙打(ソラウチ) SNS株式会社公式ブログ 野口聡一blog 宇宙日記 -食- やまけんの出張食い倒れ日記 SAKE TO RYORI 百円土鍋生活 -友- おもいこみ歳時記 泉岳寺から五反田 その他のジャンル
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||